パチンコ・パチスロの動画、
情報配信メディア「パチクラウド」

パチクラウド

P業界のハローワーク#0「仕事としてのP業界」

2019.12.03

 7月に行われた選挙でも少し話題になりましたが、パチンコ業界の就業人数は30万人とも50万人とも言われていました。
 私もその数十万人の1人であります。ただ、数十万票のポテンシャルを持ちながらも、結果的にはパチンコ族議員を政界に送り込むことはできませんでした。

 
 正確な数字は分かりませんが、少なく見積もって30万人として、その半分の業界人が票を投じるだけでも当選させることができたはずなのに、現実には業界人の1/10も票を投じなかったということなのでしょう。
 
その原因については色々と言われていますけど、結局は同じ業界人でも立場や思想はそれぞれ違ったのかなと個人的には思っています。
 当選させたくないとまで考えている人はほとんどいないでしょうけど、別に当選しなくても構わない、自分には関係ないと考えている人が多かったということではないでしょうか。

 
まぁ、実際のところは分かりませんけどね。
 
ただ、業界人といっても、その職種は多岐にわたるわけですよ。
なんとなくイメージするのは、ホールやメーカーとなるでしょうし、実際にそこが大部分を占めているのですが、それ以外にも関連業種は多数あります。
ホール運営にしても、営業に直接的に絡んでいる従業員以外に、例えば清掃スタッフだったり、警備員だったり、多くの人が関わっています。
 
メーカーだって、全てを自社で賄っているわけではなく、プログラムから筐体の部材までを外注しているところは意外と多い。
 
そんな私も、学生の時に始めたホールアルバイトを皮切りにウン十年、パチンコ業界の様々な職種を渡り歩いてきました。
その経験を踏まえて、この業界にはホールやメーカー以外にもこんな仕事があるんだということをこのコラムで紹介していきたいと思っております。
 
悲しいかな、パチンコ業界は世間からのイメージが決して良くないのですが、もしかしたらこのコラムを読んでくださる方に、職場の候補として興味を持ってもらえるかもしれません。
 
給与水準は他業界に比べれば高めでしょうし、パチンコ・パチスロが好きならもちろんそれらに触れられる機会が多いわけですし、悪いことばかりではないと思うんですよ。
 
今の時代、多くの職種で人手不足が問題となっていますが、斜陽産業と言われる我が業界とてその例に漏れません。
特にホールスタッフは慢性的な人手不足であり、地域によってはとんでもない高水準の給与でアルバイトを募集している所があったりします。
 
もともとは私もパチンコが好きでホールアルバイトを始めた口ですが、転職を繰り返すうちに、同じ業界なのにパチンコに触れる機会がない仕事もあったりだとか、複数の職場を掛け持ちで働いたりだとか、それなりに多くの経験をさせてもらいました。
 
単にお金を稼ぎたい人にも、パチンコが大好きだって人にも、きっとピッタリの職場があると思いますよ。
 
実際のところ求職や転職先を探している人が、どれだけこのコラムを読んでくれるかは分かりませんが、そうでない人にも業界の裏側などが垣間見える面白い話を書いていきたいと思っているので、どうぞよろしくお願いします。

この記事を書いたライター

村上竜

パチンコ店のアルバイトから始まり、業界内でいくつもの業種を渡り歩く。その経験をもとに、パチンコ業界のお仕事を紹介。求職中の方なら特に必見です!